斜角筋症候群
とは、首の筋肉で神経や血管を圧迫してしまう疾患で、斜角筋症候群は胸郭出口症候群に含まれます。
胸郭出口症候群は腕神経叢と鎖骨下動脈を圧迫する症状の総称で、斜角筋症候群の他に、頚肋・肋鎖症候群・過外転(小胸筋)症候群も胸郭出口症候群です。
手のしびれ、腕のだるさなどの症状が現れます。
原因
重いものを持つ、なで肩、ハードなトレーニングや、オーバーハンドスポーツなど首の筋肉に負担がかかる作業や動作を行ったり、元々の体型など不良姿勢により、前斜角筋と中斜角筋の隙間が狭くなり発症します。
また、冷えなどによる斜角筋の筋温、活動の低下や、緊張するといった心理的ストレスによっても頚周りや、肩回りの筋肉は緊張し硬くなることにより本症を発生させてしまう原因となります。
症状
神経の圧迫により肩や腕の痛み、手のしびれ、血管の圧迫により手の冷感、蒼白などの症状が現れます。
また、神経や血液の流れが滞ることにより手など、肩から指先にかけて力が入りずらいといった筋力低下がみられることがあります。
斜角筋症候群の症状は頚椎椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症、肩こりなどと似ているため鑑別が必要です。
斜角筋症候群の検査法には徒手的検査が有用で、頚の神経、血管を押した部分や腕のほうに痛みやしびれを感じます。
またエコーなどで確認できることもあります。